運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-19 第170回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

したがって、「君」というのを天皇陛下と限定する必要はないというのが古典文学作品の観点から見た君が代の歌の解釈であるということをまず最初に申し上げておきます。したがって、私が言いたいのは、時代によってとか、政権によって、こういった文学作品解釈が一々変えられてはならないということを申し上げたいのであります。  

馳浩

2004-03-24 第159回国会 参議院 内閣委員会 第4号

古事記とはどういう本か、日本古典文学大辞典によりますと、史実をそのまま述べているとは限らないとしていますし、また、日本書紀は、最終部分天武紀持統紀は朝廷の公の記録中心に編修されたと見られ、史籍の信頼性は非常に高いとしています。これを裏返せば、それより古い部分については必ずしも信頼性が高くないと推測されるということになるわけです。

吉川春子

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そのときに、その人は日本語が達者だし、また日本古典文学、古事記日本書紀なんかも読んでいるのだというのに驚いたわけですけれども、直接に日本古典なりあるいは日本文学等もその人は翻訳できる。しかし、東洋なり日本に興味を持っておる人はロシア語に翻訳されたものを今度ブルガリア語に翻訳している。そういう経由をしていかなければならない。

後藤茂

1973-09-19 第71回国会 参議院 文教委員会 第28号

それに向かって勉強させますが、その中でも、いろいろなバラエティがあるわけで、たとえばジャーナリズムに出ようという人が、何も古典文学研究だけに縛りつけられる必要はないので、たとえば文学を主専攻とし、社会学を副専攻として、両面から平安時代文学研究するというふうなやり方が、もっと自由にできていいんじゃないか。

小西甚一

1947-08-02 第1回国会 衆議院 本会議 第21号

しかしながら先生は、後に創作をやめられまして、主として学究生活に入られ、江戸文学支那文学宗教文学等々、古典文学研究に没頭いたされ、その該博なる知識、そのゆたかなる学徳は、まさに入超の域にさえ達せられ、日本においての最も貴重なる文化的存在として、何人もこれを認めない者はなかつたのであります。

松本淳造

  • 1